異常気象
毎年聞いているような気もしますが、今年は
異常気象だと言われているようです。
確かに『九州北部豪雨』を含む、全国各地での雨量の増加、
大雨。京都の宇治市も大変な被害でした。
また今年茨城県つくば市で発生した大きな竜巻。
などなど自然界全体に少しずつ変化が起きているのかな
と思わせるような出来事ばかり。。
大したことではないのですが、虫さんたちの生態にも
ちょっとした変化が。
(写真)チャドクガ 幼虫
こちらはヒメシャラの木についていたチャドクガの幼虫さんたちです。
1回目は6~7月頃、2回目9~10月頃 年2回発生します。
ところが今回は8月にお目見え。
ちょっと時期がずれていて変だなと思っていました。
(写真)アメリカシロヒトリ 病害虫
そんな中で今度はアメリカシロヒトリが発生。
この虫さんたちも年2回発生します。
1回目が6月上旬~7月中旬。2回目が8月中旬~9月中旬です。
これを撮影したのが8月1日。こちらもやはり少し早まっています。
暖かくなると虫がよく出てくるとはよく言いますが、
気温の変化以外にもきっと様々な要素が関係していて
ちょっとした変化がたくさんあるのかもしれません。
だからちょっとした心がけも大切。
買い物の時、ちょっと包装紙を減らすとか、
エアコンを少し止めてみるなど。。
大したことないと思わないで、その気持がきっと大事なんだなと
思って、ちょっとずつ実戦・・・
塵も積もれば…ですね。