楽しみはなくちゃだめ。

昨日からチョコチョコ見る雪だるま。
お昼に実家に戻ると雪人形があった。
だるまじゃない、人っぽい。
朝はなかったのに。。
普遍じゃないけど意外じゃなく感じる佇まい。
母が作ったと思うと、おもしろい。

2月中旬にマンションのエントランス植栽改修工事を行いました。
植栽のプランは華道家の刈米義雄先生にご提案いただきました。
内容は、機能面でマイナスを削って出来るそれとは違い、
積極的でお楽しみ満載。勉強させていただきました。
「毎日見る物は楽しくなくちゃいけない」
植栽プランを考える時のキーワードとして保存。

工事のビフォア・アフターは、造園工事施工例をご覧下さい。

今回はこの様な工事を施工させていただきましたが、
集合住宅の植栽「改修」工事は数が少ないかもしれない。
改修予算に植栽が含まれていないのが殆どなのでしょう。
十数年経てば、趣味嗜好が変わったり、住んでいる人も変わったりする。
植物も大きくなりすぎたり、弱ったり、枯れたり、
景観を楽しむための植栽が当たり前の目に入らないオブジェに。
「日常に楽しみ。」
植栽が持つ機能面を尊重されるように、もっと頑張るのが僕の仕事。

(写真:刈米先生のご自宅のバルコニー)
赤坂の街を三方向見通せる景色。
植物と骨董、好みの物で囲まれた空間。
日常の中に楽しみが詰まってます。
カッコイイ。

神奈川県藤沢市の造園会社 蛭田造園

PAGE TOP