コンクリートの水田。
2月に水田の改修工事を行いました。
子供達の体験学習用で、3m四方のコンクリートで出来ています。
改修の目的は「水漏り防止」。
(写真)工事前
まずは、土を取り除き余分な基礎を壊します。
(写真左)基礎解体 (写真右)解体後
解体は、ハンマー・コンプレッサーを使いガツガツ壊します。
粉塵吸引機で粉塵対策もしています。
解体後は、砕石を敷きコンクリート打ちです。
(写真)防水モルタルで防水対策
(写真)土入れ
土壌改良材を混ぜた土を入れました。
工事はここで完成。
水田の左端に見える四角いのが排水。
ここにコンクリート水田の全てが詰まってます。
■
今回の水田工事の一番の肝は!
水位管理と排水の構造。
水田の水位を一定に保ち、泥が流れない排水の構造。
ココの工事は二転三転ありで(汗;)
水の管理構造を考える時は、アイデアと視点をズラすこと。
オーバーフローを排水につかったり給水につかったり。
とっても勉強になりました。
■
それから、5ヶ月が経ちその後は、
立派です!!
■